米沢市
エリア
お知らせ・キャンペーン情報

【締切間近!】国の補助金でお得にリフォーム

2025/11/10(月) NEW

こんにちは!

イエスリフォームの丹波です。

秋の陽気から一気に冬の近さを感じる気候になってきました。

体調を崩しやすくなる時期ですので、十分に暖かくしてお過ごしください。

 

さて、今回は今年の冬を乗り切るためにもおすすめな補助金が締切間近となっておりますので、ご紹介いたします。

「窓のリノベーションを考えているけれど、補助金は使えるの?」「子育てグリーン住宅支援事業って何?」「米沢で利用できる補助金はもう間に合わない?」

もしこのような疑問をお持ちでしたら、この記事がきっとお役に立てるかと思います。国の補助金制度を賢く活用することで、その負担を大幅に軽減し、快適で省エネな住まいを実現できます。この記事では、各補助金の最新情報、特に重要な締切について、米沢にお住まいの方々に向けて詳しく解説いたします。ぜひ、この機会に補助金制度を最大限に活用し、理想の住まいづくりを実現してください。

 

特におすすめ!窓リノベーションがもたらす快適な暮らしと省エネ効果

窓は、住宅の中で最も熱の出入りが多い場所です。冬は暖房で温められた空気の約50%が窓から逃げ出し、夏は冷房で冷やされた空気の約70%が窓から侵入すると言われています。窓の断熱性能を高めることは、一年を通して快適な室内環境を保ち、光熱費を削減するために非常に重要です。

窓の断熱リフォームの主なメリット

  1. 光熱費の削減: 窓からの熱の出入りが減ることで、冷暖房の効率が向上し、電気代やガス代といった光熱費を大幅に抑えられます。家計に優しいリフォームと言えるでしょう。
  2. 快適な室温の維持: 冬は暖かく、夏は涼しい、安定した室温を保ちやすくなります。部屋ごとの温度差も少なくなり、家全体が過ごしやすい空間へと変わります。
  3. 結露の抑制: 窓ガラスの表面温度が下がりにくくなるため、結露の発生を大幅に抑えられます。カビやダニの心配も減り、健康的で清潔な住環境を維持できます。
  4. 防音効果の向上: 断熱性能の高い窓は、防音性能も優れています。外部の騒音をシャットアウトし、静かで落ち着いたプライベート空間を実現します。
  5. 健康的な生活: ヒートショックのリスクを低減し、カビやダニによるアレルギー症状の悪化を防ぐことで、ご家族皆様の健康を守ることにもつながります。

 

国の主要補助金制度

現在、窓のリノベーションに特化して、または窓リノベーションを必須工事として含む国の大型補助金制度が実施されています。米沢市にお住まいの方もこれらの制度を活用できます。

1. 先進的窓リノベ2025事業

この事業は、既存住宅の省エネ化を強力に推進し、エネルギー費用の負担軽減や居住快適性の向上、そしてCO2排出量削減に貢献することを目的としています。窓の断熱改修に特化している点が大きな特徴です。

  • 対象工事: 高い断熱性能を持つ窓への改修が主な対象です。具体的には、内窓設置、外窓交換(カバー工法・はつり工法)、ガラス交換、ドア改修などが含まれます。
  • 補助額: 費用の1/2相当が定額で補助され、一戸あたり上限200万円という高額な補助が期待できます。

 

2. 子育てグリーン住宅支援事業

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、特に子育て世帯などのエネルギー価格高騰の影響を受けやすい世帯を対象に、ZEH水準を大きく上回る省エネ住宅の導入や既存住宅の省エネ改修を支援する制度です。(全世帯対象です。)

  • 対象工事: 必須工事として「開口部の断熱改修」(窓を含む)が含まれます。
  • 補助額: 既存住宅のリフォームの場合、Sタイプ(必須工事3種すべて実施)で上限60万円、Aタイプ(必須工事3種のうちいずれか2種を実施)で上限40万円です。
  • 併用: 「先進的窓リノベ2025事業」や「給湯省エネ2025事業」との併用も可能です。ただし、補助対象となる工事内容が異なる必要があります。

補助額について

既存住宅のリフォームの場合、実施する必須工事の種類に応じて補助額が異なります。

  • Sタイプ: 必須工事3種類すべてを実施する場合、上限60万円/戸が補助されます。
  • Aタイプ: 必須工事3種類のうちいずれか2種類を実施する場合、上限40万円/戸が補助されます。

★11月4日以降に提出する交付申請より、子育てグリーン住宅支援事業と窓リノベ補助金や給湯省エネ補助金を併用する際の子育てグリーンの下限額が 5万円→2万円 に引き下げられました!

窓の断熱改修は必須工事の一つですので、窓リノベと併用することで、より高い補助金額を受け取れる可能性があります。

 

3.給湯省エネ2025事業

「給湯省エネ2025事業」は、家庭におけるエネルギー消費の大部分を占める給湯分野において、高効率給湯器の導入を支援し、その普及を促進することで「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の達成に貢献することを目的とした国の補助金事業です。この事業は、新築住宅への設置と既存住宅のリフォームのどちらも対象となり、高効率給湯器の導入に加え、それに伴う蓄熱暖房機や電気温水器の撤去も補助の対象となります。

補助対象となる高効率給湯器の種類

この事業で補助の対象となる高効率給湯器は、主に以下の3種類です。

  1. エコキュート(ヒートポンプ給湯機):
    • 空気中の熱を利用してお湯を沸かすため、電気エネルギーの消費を抑えられます。
    • 深夜の安い電気料金でお湯を沸かし、貯めておくことで、日中の電気代を節約できます。
  2. ハイブリッド給湯機:
    • 電気のヒートポンプとガスの高効率給湯器を組み合わせたシステムです。
    • それぞれの良い点を活かし、効率的にお湯を沸かせます。
  3. エネファーム(家庭用燃料電池):
    • 都市ガスやLPガスから水素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させて電気とお湯を同時に作り出します。
    • 発電した電気を家庭で利用できるため、光熱費を大幅に削減できます。

補助額について

補助金額は導入する高効率給湯器の種類や性能によって異なり、1台あたり6万円から最大20万円が補助されます。具体的な補助額は以下の要素の合計で構成されます。

  • 基本額:
    • ヒートポンプ給湯機(エコキュート): 6万円/台
    • ハイブリッド給湯機: 8万円/台
    • エネファーム: 最大20万円/台
  • 性能加算額: インターネットに接続可能で、昼間の再生可能エネルギー電気を積極的に自家消費する機能を有する機種などが対象となります。
  • 撤去加算額: 高効率給湯器の設置と合わせて、蓄熱暖房機を撤去する場合は8万円/台(上限2台まで)、電気温水器を撤去する場合は4万円/台(高効率給湯器の補助を受ける台数まで)が加算されます。

補助対象となる台数には上限があり、戸建て住宅ではいずれか2台まで、共同住宅ではいずれか1台までです

 

最重要!「窓リノベ事業」「子育てグリーン住宅支援事業」「給湯省エネ事業」の締切情報

本事業を検討する上で、最も重要なのが申請の締切です。補助金制度は予算に限りがあるため、期間内であっても予算上限に達し次第、受付が終了してしまうことがあります。

2025年度の主な締切

  • 交付申請の予約受付: 2025年11月14日をもって終了します。
    • これから新規で補助金を利用しようとする場合、予約なしでの交付申請が可能かどうか、または別の方法があるのかを、早急に専門業者に確認する必要があります。
  • 交付申請期間: 2025年3月下旬から2025年12月31日までが予定されています。
    • 予約受付は終了していますが、交付申請自体は年末まで可能です。ただし、予算の残額があるかどうかが鍵となります。
  • 対象工事期間: 2024年11月22日以降に対象工事(リフォームの場合)に着手したものが対象となります。

工事完了してからの申請となりますので、年内中に工事を完了させる必要があります。新規窓の納品にはおよそ2週間かかりますので、11月中で発注することが望ましいです。(製品・工事内容によっても異なります。)

【重要ポイント】 予約受付が終了している現状を考えると、補助金活用を検討されている方は、一刻も早くリフォーム業者に相談し、現在の状況で補助金申請が可能かどうか、そしてどのような手続きが必要になるのかを確認することが不可欠です。予算の残額状況によっては、期間内であっても申請が締め切られる可能性が高いことを理解しておく必要があります。

 

米沢で補助金を活用したリフォームを進めるには

米沢市にお住まいの方が本事業を活用して窓リノベーションを進める場合、以下の点に注意し、行動することが成功への鍵となります。

1. 信頼できるリフォーム業者への相談が不可欠

「子育てグリーン住宅支援事業」の補助金申請は、お客様ではなく、事業登録を行った施工会社や販売事業者が代行します。そのため、補助金制度に精通し、申請手続きを適切に行ってくれる信頼できるリフォーム業者を選ぶことが非常に重要です。

  • 補助金制度への知識: 最新の補助金情報や申請要件を正確に把握している業者を選びましょう。
  • 申請実績: 過去に同様の補助金申請実績がある業者であれば、手続きもスムーズに進むことが期待できます。
  • 米沢の地域特性への理解: 米沢の気候や住宅事情に詳しい業者であれば、最適な断熱プランを提案してくれます。

2. 複数の業者から見積もりを取り、比較検討する

補助金制度を活用するとはいえ、リフォーム費用は決して安くありません。複数のリフォーム業者から見積もりを取り、工事内容、費用、担当者の対応などを比較検討することをおすすめします。

  • 見積もりの内訳: 補助金対象となる工事とそうでない工事が明確に分けられているか確認しましょう。
  • 提案内容: ご自身の要望をしっかりと聞き入れ、最適な窓リノベーションのプランを提案してくれるかどうかも重要な判断基準です。

3. 併用も検討する

「先進的窓リノベ2025事業」「子育てグリーン住宅支援事業」「給湯省エネ2025事業」といった他の国の補助金はそれぞれ併用が可能です。ただし、補助対象となる工事内容が異なる必要があります。窓のリノベーションに特化した「先進的窓リノベ2025事業」は、窓の断熱改修に対して高額な補助金が期待できる制度です。両方の制度を上手に組み合わせることで、よりお得にリフォームを進められる可能性があります。現状のプラン内容では補助金を受け取れなくても、他に気になっているところがあれば、この機会にリフォームすることで補助金が受け取れる可能性があります。信頼できるリフォーム業者であれば、これらの併用についても詳しくアドバイスしてくれるでしょう。

 

まとめ

本事業は省エネで快適な住まいを実現するための強力な支援策です。特に窓のリノベーションは、この補助金制度を活用する上で重要な工事の一つとなります。交付申請自体は2025年12月31日まで可能ですが、予算の残額や予約なしでの申請可否については、早急に専門業者に確認することが不可欠です。米沢にお住まいの方が補助金を活用して窓リノベーションを成功させるためには、補助金制度に精通し、地域の実情に詳しい信頼できるリフォーム業者を見つけることが何よりも重要です。複数の業者から見積もりを取り、最適なプランと費用を比較検討し、後悔のないリフォームを実現してください。この機会に、省エネで快適な住まいを手に入れ、ご家族皆様が安心して暮らせる未来を築きませんか。

--------------

イエス・リフォーム ㈱後藤組

ご相談・お見積は無料です!

お気軽にご来店ください!

ご来店予約はこちら

お電話やお問い合わせフォームより 無料ご相談も承っております。

お気軽にお問い合わせくださいませ!

米沢ショールーム⇒ 0120-75-1388

南陽店⇒ 0238-33-0970 ☆2024年8月オープン☆

受付時間/10:00~18:00 火・水曜定休

このお知らせ・キャンペーンについて詳しく知りたい方やリフォームをご検討の方はお気軽にご相談ください
お電話でのご相談も受付中!
0120-75-1388
受付時間/10:00~18:00
WEBから無料相談・お見積もり
一覧に戻る
▲ページの先頭に戻る